横浜歴史さろん

コーヒー コーヒー

アーカイブページ

このページには、これまでに掲載した記事や資料などを保管しています。新しい順の掲載です。

特集記事

仲間・施設・人物の紹介記事

「横浜歴史さろん」動画

横浜歴史さろん2024 歴史講座

  • 2024年12月12日 第8回 
    英連邦戦死者墓地と横浜にあった外国人捕虜収容所

     

    後半部分は不具合が多かったため、掲載にしばらく時間がかかります。

  • 2024年11月14日 第7回 
    生麦事件 ―その時代背景と事件の顛末、討幕・維新へ―

     

  • 2024年9月27日 第6回 
    キリスト教諜者・安藤劉太郎 ― 後の東京女子師範学校付属幼稚園監事・関信三 ―

     

  • 2024年7月15日 第5回 
    横浜における近代医療の始期 ―医療宣教師ヘボンとシモンズの業績を中心に―

     

  • 2024年6月7日 第4回 
    中島家の歴史と中島三郎助の生涯 ―子孫が語る中島家と中島三郎助をめぐる幕末の世界―

     

  • 2024年4月13日 第3回 
    ジョン万次郎 ―無念と喜び―



    講師の意向により、ビデオ撮影しませんでした。

  • 2024年3月12日 第2回 
    妻木頼黄とその建築 ―横浜正金銀行本店、赤レンガ倉庫。そこには、若き日の米国で、富田鉄之助(後、日銀総裁)、相馬永胤(後、横浜正金銀行頭取)等との交遊が。―

     

  • 2024年2月10日 第1回 
    森鴎外と脚気惨害 ―陸軍・海軍、脚気をめぐり明暗2を分けた明治の悲劇―

     

横浜歴史さろん2023 掲載記事から歴史講座

  • 2023年12月20日 第6回 
    ペリー来航とペリーの記念碑 
    横浜にもあったペリー銅像計画

     

  • 2023年11月23日 特別編 
    金沢区小柴 江戸湾の歴史・埋立と漁業問題

     

  • 2023年10月22日 番外編 
    米軍接収地の歴史

     

  • 2023年9月28日 第5回 
    横浜と水の今昔物語

     

  • 2023年7月13日 第4回 
    横浜の礎・吉田新田と明治の裏面史

     

  • 2023年5月5日 第3回 
    山手居留地 カリュー氏毒殺事件

     

  • 2023年4月9日 第2回 
    「横浜英一番館」・幕末にやって来た巨大商社

     

  • 2023年1月19日 第1回 
    横浜の名物女といわれた
    “富貴楼お倉”

     

横浜歴史さろん2021歴史講座「海から見る横浜の幕末史」神谷大介氏

講義中の画像が公開不可のものが多く制約があるため、4~6回は掲載できませんでした。

  • 2021年7月3日 第3回 
    横浜開港場の形成

     

  • 2021年6月12日 第2回 
    海防体制と諸藩

     

  • 2021年5月8日 第1回 
    異国船来航と幕府の対応

     

コバテル先生歴史講演会「変遷する港湾社会を介して港都横浜の現代史を語る」

  • 2021年4月4日 その②

     

  • 2020年10月4日 その①

     

コバテル先生歴史講演会「開国日本と横浜」

  • 2020年7月4日 Part6 
    関東大震災と横浜港

     

  • 2020年1月19日 Part5 
    新港埠頭誕生で横浜港は国際級レベルの港に

     

  • 2019年9月8日 Part4 
    港都横浜がグレード・アップ

     

  • 2019年5月12日 Part3 
    パーマー登場までに時を要した横浜港の改修築事業

     

  • 2019年1月20日 Part2 
    開港場横浜に商業都市が誕生

     

  • 2018年9月9日 Part1 
    港都横浜の誕生

    開国日本と横浜 Part1-1

     

    開国日本と横浜 Part1-2